無料相談
受付中

受付時間 月~土曜日 9:00~19:00

0120-296-415

最期を迎える準備(死後事務委任)

死後事務委任契約とは

「死後事務」とは、人が亡くなった後に行う、葬儀の挙行、納骨・埋葬、遺品整理、役所への届出など各種事務手続きのことを指します。
一般的には、亡くなった方の配偶者や子、兄弟姉妹などの親族が手続きすることが多いですが、死後に頼れる身寄りがない場合や、疎遠な親族に負担をかけたくないといった場合には、これらの手続きを第三者である個人や法人に依頼しておくことができます。これを「死後事務委任契約」と呼びます。

死後事務委任契約がある場合 身近な親族がいない場合

死後事務の具体例

人が亡くなると、一般の方が想定する以上に様々な手続きが必要になります。以下に一例を挙げます。

葬儀等に関する例
  • 遺体の引き取り
  • 葬儀や火葬の挙行に関すること
  • 埋葬に関すること
  • 供養に関すること
役所など行政に関する例
  • 死亡届の提出
  • 運転免許証、パスポートの返却
  • 健康保険証、後期高齢者医療保険証の返却
  • 年金の受給停止、遺族年金受給の申請
  • 住民税や固定資産税など各種税金の納付
身の回りのことに関する例
  • 未払いの医療費や介護施設利用費の支払い
  • 未払いの公共料金の支払い、契約の解約
  • 携帯電話、インターネット契約の解約
  • 賃貸不動産の解約、明渡し、家賃や敷金の精算

誰に死後事務を頼むべきか?

死後事務の手続きが多岐にわたり煩雑であることから、円滑に行えるよう法律手続きの専門家(弁護士・司法書士・行政書士)に依頼することを推奨します。もちろん、それら専門家に限られるものではありませんので、友人や知人に依頼することもできますが、手続きに不慣れなことで想像以上に負担が重くなってしまう恐れがあることには注意しましょう。
また、なにより重要なのは、信用できる人に頼むことです。依頼した相手が実際に手続きをするときには、頼んだご自身は既に亡くなっていますから、依頼どおりに手続きをやってくれたかを見届けることができないのです。

死後事務委任契約の締結方法

どのような内容の死後事務を依頼するかは、頼む人(委任者)、頼まれる人(受任者)双方にとって非常に重要なことです。
委任者からすれば依頼した事項を超えて受任者に負担を生じさせることは望まないでしょう。また受任者からすれば、行うべき事柄が明確でないと困りますし、各種事務手続きを行うには権限を有することの証明が必要です。従って、「委任する死後事務の内容」と「委任者及び受任者」、「契約成立の事実」を明確にするために、多くの場合「公正証書」の形式で契約書を作成します。
※公正証書とは、公証人が作成する文書で、当事者双方の契約意思を確認した上で文書が作成されるため、契約成立に関して非常に高い証明力を有します。

パートナーズでできること

委任者と受任者双方の事情をうかがって、適切な契約内容の提案、契約に際して委任者・受任者双方が検討すべき事項や理解しておくべき事項のアドバイス、説明などを行います。また、公正証書による契約書作成のために、公証役場との協議や作成の段取りを代行します。パートナーズを死後事務の受任者として依頼いただくことも可能です。

1.死後事務委任契約書の作成サポート

サービス内容と業務の流れ
    1. 当事者からのヒアリング
    2. 委任者と受任者双方と面談を行って、ご希望をうかがい、質問や疑問にお答えします。

    3. 契約書案の作成
    4. ヒアリング内容に従って、適した内容の死後事務委任契約の案を作成します。

    5. 公証役場との協議
    6. 公正証書で作成するために、公証役場に契約案や必要資料を提出し、段取りを行います。

    7. 公証役場での公正証書作成
    8. 委任者と受任者が共に公証役場に出向き、契約内容を記載した公正証書を作成します。契約内容を確認した上で、署名押印を行って完成します。

2.死後事務の受任

死後事務を頼める親族がいない場合や、親族に頼めない事情があるような場合には、パートナーズ司法書士法人が受任者となり、将来の死後事務の手続きを行います。
なお、受任に際しては、一定の要件があるため、詳細は無料相談にてご案内させていただきます。

サポート料金

料金の詳細は無料相談にて、契約前にご案内いたします。

1.死後事務委任契約のサポート

報酬 165,000円(消費税10%込)
※別途、公証役場の手数料などの実費がかかります。

2.死後事務の受任・執行

執行に関する費用は将来死後事務を行った際に、遺産からお支払いいただきます。

報酬 基本料金220,000円(消費税10%込)+死後事務の内容に応じた個別料金
※別途、実費がかかります。

個別料金表

種  別 報 酬 (消費税10%込)
基本報酬 220,000円
死亡直後の緊急対応
・病院等への駆付け、遺体の引取り、搬送手配
・死亡診断書の受領、火葬/埋葬許可の取得
・病室内/施設居室内の私物整理、引取り
基本料金に含む
葬儀・火葬に関する手続き
・葬儀社との打合せ、喪主の代行
・指定の関係者への死亡通知(5名まで)
165,000円
納骨・埋葬に関する手続き 110,000円
行政機関等発行の資格証明書、受給者証等の返納手続き 1件につき 22,000円
健康保険、公的年金等の資格抹消手続き 1件につき 22,000円
医療契約・介護施設利用契約等の解約/清算に関する事務 1契約につき 22,000円
勤務先の企業/機関の退職手続き、私物の引取り 88,000円
不動産賃貸借契約の解約/清算手続き、付随する火災保険、家賃保証契約の解約、住居の明渡しまでの管理 1契約につき 22,000円
住居内の遺品整理(遺品整理業者の手配) 1部屋につき 22,000円 (遺品整理業者の費用は含みません)
各種契約の解約/清算手続き
・電気、ガス、水道等の供給契約
・固定電話(電話加入権)、携帯電話契約
・インターネット接続サービス等の通信契約
・NHK、衛星放送、ケーブルテレビ等の放送受信契約
・新聞、雑誌、メールマガジン等の定期購読契約
・クレジット利用契約
・生命保険、医療保険、損害保険、個人年金保険等の保険契約、共済契約等の保険類似契約
・習い事等の受講契約
・その他各種契約
1契約につき 22,000円
住民税、国民健康保険料、固定資産税等、租税公課の納税 1税目につき 22,000円
各種郵便物の郵送停止手続 1件につき 22,000円
出張日当 川越市/狭山市外1時間につき 5,500円

ホームページ限定!
お得なパックサービス

パートナーズでは、ホームページからの申込み限定でお得なパックサービスをご用意しております。
いずれのパックも通常の料金体系と比べて、複数の手続きをまとめてご依頼頂く分リーズナブルな価格に設定しております。
各パックサービスの詳細をご覧頂き、ご依頼・ご相談をご希望される方は、お気軽にお電話もしくは相談申込みフォームよりお問合せください。
お電話でのお問い合わせの際には、「HPでパックサービスを見た」とお伝えください。

無料相談受付中

まずはお電話にてご相談予約をお申し込みください
営業時間:月~土曜日 9:00~19:00

こちらのページもご覧ください